2年間の段ボールコンポスト生活を卒業

2年間の段ボールコンポスト生活。段ボールが雨風でヨレヨレになったのを機に既製品のコンポストに乗り換えることにした。

まだ乗り換え先は決めていないけれど・・、段ボールは卒業。

最初に書いておくと、"はじめてのコンポスト"を段ボールにしてよかったなとは思っている。"はじめて" にはよかったけれど、耐久性の問題で続けるのは難しいと感じたので初代をもって卒業することにした。

これまで使っていた段ボールコンポストの使用感をまとめる。

どうして段ボールコンポストにしたのか

地域で段ボールコンポストのスタートキットが無料配布されていたので何となく始めてみた。既製品も検討したが、コンポスト生活を続けられのるか不安だったので廃棄が手軽な段ボールから始めてみることにした。

段ボールコンポストのために用意したもの

配布されたもの

追加で用意したもの

  • 生ゴミを入れるための蓋付きホーローポット
  • ティーパック、コーヒーフィルターを干す用の使い終わった食品トレー
  • 追加用のピートモス、もみがらくん炭

ティーパック、コーヒーフィルターの包み部分は消化できないのでトレーで一旦乾かしてからコンポストに入れる様にしていた。

コンポスト生活のルーチン

1日1回ホーローに溜めた生ごみを段ボールコンポストに捨てに行く。段ボールコンポスト生ごみを入れたらスコップで中をかき回し、最後に風呂敷で蓋をして完了。

消化が追いつかなくなってきたら庭の隅に用意した残さ置場にコンポストの中身を捨て、新しいピートモスともみがらくん炭に入れ替える。

段ボールコンポストを使ってみて

コンポスト生活で燃えるごみを出す周期が週に2回から1回に減り、毎日生ごみを捨てられるように。これでごみストレスフリーになり、日常生活のごみ問題は丸っと解決!

ーとはなりませんでした。 

しばらく運用していくと、コンポストにはどうしても虫が寄ってくる。小蝿やミズアブが度々大量発生。虫は生ごみを消化する手助けをしてくれているとポジティブに捉えようとしていたものの、近所の子供さんに「これなーにー?虫がいっぱいいるよー」と言われたのがきまづかった。

そんな虫たちも秋が過ぎて冬を迎えると姿を消してしまう。コンポストの中にいる微生物たちの活動も鈍化し、消化が進まなくなってくる。

 

「虫とのお付き合い」も「冬季の利用が難しい」に関してもコンポストの宿命なのでコンポスト生活を手軽に経験することができてよかった。

ただ2年が経過し、雨風にさらされた段ボールはヨレヨレになり、蓋として使用していた風呂敷も風で飛ばされてなくなってしまったんですよね。段ボールが故に耐久性が弱すぎる。

作り直すのも手間なのでコンポストのいい面も悪い面も理解したいま、既製品を導入しようと検討しています。

コンポストだけだと冬の間の生ごみ処理が追いつかなかったので、コンポストに加えて屋内設置の乾燥タイプも併用しようか検討中。

小学1年生のダラダラ防止に子どものやることリストノートを用意してみた

小学1年生の息子、学校から帰ってきたらおやつを食べて一休みした後に小さいノート(7.5cm * 10.5cm)を使って今日やることリストを作るようにしてみた。

これはKindle Unlimitedのお試し期間に読んでみた本、"「学力」の経済学"に自制心は大事。自制心は筋トレのように継続と反復で鍛えることができる。「細かく計画を立て、記録し、達成度を自分で管理する」ことが自制心を鍛えるのに有効であるとあったので自制心が鍛えられるかは分からないけれど、やったことを記録したら達成感もあるかなと始めてみたのだ。

https://www.amazon.co.jp/dp/4799316850

他の人のブログでは一週間分の予定を立てるやり方やポイント制にしてお小遣い還元等もあったけれど、うちはその日の予定をたてて終わったら打ち消すだけにした。

やることリストはわたし(母親)がやらなきゃいけないことを挙げて、それに息子のやりたいことを時間のバランスを見ながら(母親が)書いていくスタイル。

やらなきゃいけない( やって欲しい)こと

  • ランドセルの片付け
  • 学校の宿題
  • 翌日の学校準備(宿題をランドセルに仕舞う)
  • ベネッセのチャレンジワーク
  • フォニックスワーク

息子のやりたいこと

最初はリストを作るだけでもうまく進んでいたけれど、日が経つにつれて疲れている日なんかは勉強に取り掛かりはするものの、おしゃべりをしたり、手が止まったりと集中できずに時間が掛かるようになってきた。集中すれば15分で終わることでも30分以上掛かる。一緒に見ている親もイライラしてしまうので所要時間を追加することにした。

 

リストに各タスクの時間内訳を記載し、タイマーを使って時間を測る。勉強の後のお楽しみにも時間が割り振ってあるので勉強が早く終わればお楽しみ時間も増えるし、終わらなければ減ってしまうと説明。

きっちりした運用ではなく、ゆるくズボラにだが、何とか1ヶ月は続いている。

大人でもやることがタスクとしてはっきりと明示されないとダラダラしてしまうのでリスト作成は効果がある。でも、親がリストを作ってハイやりましょうだと気乗りしない時に効果は薄いので何とかマイナーチェンジしながら続けていこうと思う。

【賃貸でも使えた】我が家の乾太くん利用遍歴

初めて乾太くんを導入しようとしたとき賃貸でも設置可能か分からずに迷っていたので、同じように迷っている人に読んでもらえたら嬉しい。

 

我が家はUR賃貸で初めて乾太くんを導入してから、引越し先は「乾太くんが利用できること」でアパートを選び、家を建てる土地の条件としても都市ガスが引ける場所に絞って探すほどの必要必需品となった。

家事作業の効率化は言わずもがなだが、一度導入してしまえばランニングコストのガス代も安かったので日々使う上で精神衛生上にも良い。毎月のガス代は5千円前後だけど、これは都市ガスだからかもしれない。プロパンガスはもっと高いかも?

 

幹太くんの導入条件

  • プロパンガス、都市ガスの何れかが利用できること
  • ガス栓が設置場所近くにあること
  • 乾燥時に排出される湿気を外に出すための排気ダクトを窓から出せる。若しくは屋外設置

導入するにあたって検討したこと

当時住んでいたUR賃貸は都市ガスで台所の他にリビングにもガス栓があり排気もできそうな吐き出し窓もあったので、実際に利用することができるか東京ガスの店舗に行って相談してみた。

現場を見てみないと分からないとのことで訪問予約をし、家に来てもらう。担当者が言うにはガス栓のある部屋に排気用の窓があれば大丈夫だけど、使用中に排気ダクト、口径10cmの蛇腹ホースを窓に挟んで排出する必要があるから冬場は寒いかもとのこと。

幸い設置場所には吐き出し窓の上に換気用の小さな引き違い窓があったので、この小窓に排気ダクトを突っ込んで排気させれば冬場でも許容範囲内といえそう。

住んでいたURの管理センターに設置が可能か問い合わせをし、許諾がおりたので後は買って設置するだけとなった。

 

設置に関して

設置に関しては東京ガスの店舗に頼むか迷ったけれど、見積りの金額に怯んで自分たちで設置することにした。初めてで勝手が分からないと不安だったが、電気コード、ガス栓をさして、排気ダクトを取り付けるだけだったので楽勝だった。

 

買った物

  • 乾太くん本体
  • 排気ダクト
  • 専用の設置台ではなく、ホームセンターで買った単なる板*1

 

使用する際は窓の一部を開けなければならなかったが、年中不便を感じずに利用することができた。ただ、これは間取り的に寝室から遠かったかのもよかったのかもしれない。排気音が大きいので寝室が近いと寝ている家族のことを気にしながらの運転になっただろう。

 

その後、遠方に引越しが決まり、アパート探し。

候補となった物件は、ガス栓が台所にあるのみ。でも台所横に換気用の窓があったので使えるだろうと、そのアパートを選ぶことにした。

 

設置場所の写真。設置後の写真はなかった。

 

引越し後のアパートでは料理しながら乾燥していたけれど、問題なし。

 

そこから更に戸建に引越し。初めて洗濯機の上に乾太くんを設置することができた。

3件の住居で使ってきて思うことは、置く場所がリビングでも台所でも乾燥機は便利。脱衣場に設置するのは難しそうと躊躇っている方は他のスペースでなら設置できないかどうぞご検討ください。

 

 

 

*1:設置場所は畳の部屋だったので跡が残らないように板の上に本体を設置した。本体の下部が熱くならないか心配したけれど、そんなことはなかったので板で十分だった

登りロープを取り付けてみた

小学1年生になる息子の体力強化を狙ってリビングの梁に登りロープを取り付けてみた。

最初は屋内用の鉄棒を検討していたけれど、場所をとるのと出したりしまったりするのが手間で常設しておけるものを探す。グルグルと迷いながらも導き出した結果がロープだった。

登りロープを導入するにあたって検討したこと 

設置場所:リビングの梁

金具:家に設置してあったハンモックチェア用の金具

我が家のリビングには建築時からの夢だったハンモックチェアが吊るされている。このハンモックチェアのために新築時から2本の梁に金具をそれぞれ取り付けていた。理由は設置場所が気に入らなかった場合に後から工務店担当者に依頼するのが面倒だったからだが、結局は設置場所を調整することもなく片方は未使用のままとなっていた。そんなわけで未使用の金具があったのでロープ設置のために追加施工することはせずに済んだ。

ロープの長さ:3000mm

リビング天井高は2500mm。結び目を作ることも考慮する。参考にしたブログに結び目1つにつき200mm短くなると記載がある。4つ結び目を作ると800mmは垂らす紐の長さが短くなる予定。

3000(紐の長さ)-800(結び目)=2200mm(垂らす紐)

2500mmの天井高には丁度良し。

ロープの太さ:24mm

下記サイトを参考にし選定。太くなると負荷が上がる。ロープの価格も上がる。https://www.umeshima.net/order/tarzanrope

縄:クレモナ製

白色一択のクレモナ製にするか、色のバリエーションが幾つかあるリプロン製かで悩んだが、手触りが良いというレビューに惹かれてクレモナ製を選択。

 

ロープを設置してみてどうだったか

ロープは家にフィットしたものが買えたし、近所の子や姪っ子は喜んで遊んでいたのでよかった。当の息子は言われると渋々?登るか登らないか。

あれれ?

トランポリンは気が向けば幾らでも飛び跳ねてるんだけどな。

体への負荷が高いので元気100%なときでないと登りたがらない。

でも出しっぱなしにできるし、邪魔にもならないので効果の程はゆっくりとみていこうと思う。体が凝り固まった大人がぶら下がるのもストレッチ的意味合いで良し。